OB・OGの声

OB/OG Voices

大熊 隼さん

幼い頃から憧れていた
システムエンジニアの仕事

膨大なプログラムから最適な答えを導き出す!

現在は自社の開発チームに所属をしており、クライアントの分析装置のソフトウェアを要望に合わせた特注仕様に改造していく作業にC、 C++(MFC)、C#を使用しながら取り組んでいます。

工程は受注、調査、実装、発送、納入の5段階に分かれており、まだまだ慣れない部分がたくさんあり、膨大なプログラムから特注箇所を洩れなく探し出すのはとても難しいです。

駿台IT で習得したスキルをもとに、今後も多くの人を「笑顔」にできるエンジニア目指して日々頑張っていきます。

SEプログラマ科 SEコースを見る

菅原 成也さん

魅力的な表現で
多くの人に感動を!

Webデザイナーとしてデザイン、アニメーション制作、コーディング、画像加工などの業務を担当しています。

最近はアニメーションに力を入れています。自分が作った、動きのある魅力的な表現で、多くの人が喜んでくれる瞬間が大きなやりがいです。

駿台ITでクラスメイトと教室のベランダで朝マックを食べながら過ごした学校生活は青春そのものでした。

最初はデザインの知識・スキルが無くても諦めずに勉強を継続することで、必ず次に繋がり皆さんの夢を後押ししてくれるはずです。

メディアデザイン科を見る

近藤 綾香さん

得意なことを伸ばし、
最大の武器にする

現在は、SEとして客先に常駐するプログラマーとして勤務をし、客先の社内システムの改修に伴う開発を主に行っています。

駿台で一つのクラスで授業を受けることができたことは、何ものにも代えがたい経験と良き思い出です。プログラミングやコンピュータ技術に関する知識に関してもよく知っている人と、全くの初心者の人、また様々な年代が集まるクラスの中で、同じ授業を受け、同じ課題に取り組むことで、わかる人に聞いて覚える。逆に自分が力になれる時には教える。これらの経験は現在、チームの中で仕事をするうえでもとても役に立っています。

IT業界はたくさんのことを覚えていくことも必要とされる業界でもありますが、何か一つでも得意なことがあれば、それを最大限に活かして仕事ができる場でもあります。ぜひ自分の強みを活かせるような会社や現場を見つけてください。

コンピュータ技術科を見る

吉田 侑介さん

自分が関わったアプリを、
大勢のお客様に使っていただける

公共交通機関の予約から利用までの一連のご案内や旅行に役立つ情報を、手軽で便利に閲覧できるスマホアプリの開発に携わって、新機能の追加や修正等のプログラミングを担当しています。

要件に沿ってコーディングするだけではなく、メンバーと機能やデザインについて話し合いながら、自分なりに工夫をして、より良いものに仕上げようと取り組んでいます。

案件が完了してリリースされるたびにスキルアップしていると実感できますし、自分が作成に関わったアプリを、大勢のお客様にお使いいただけていることが何よりもうれしく、確かなやりがいを感じています。

SEプログラマ科 SEコースを見る

寒川 新志さん

プログラムが
完成したときの達成感が、
今のいちばんの喜びです

大手建設グループのICT 業務を支援している会社で給与関係のシステム開発に携わっています。COBOLからJavaへの移行プロジェクトでは、新入社員の私は既存のシステムの勉強からスタートし、先輩方の指導のもと、順を追って理解を深めたうえで、秋ごろから提示された仕様に基づいてプログラミングを行っています。

駿台で習得したスキルをベースに、試行錯誤しながらプログラムを完成できたときの達成感は格別です。

会社の研修を受け、自ら勉強して、1年目の目標である基本情報技術者の資格も取得でき、着実にレベルアップしていると嬉しく思っています。

ITプレミアム科を見る

田村 胡桃さん

自分を表現する
すべを学んだ

担当業務はYouTubeとTikTokで、自由に企画やデザインをさせてもらっています。年代に関係なく挑戦できる環境があり、やってみたいことや挑戦したいことをどんどん発言できています。

最初は特有のスピード感に着いていくことが大変でしたが、初めてX(旧Twitter)のプレゼントキャンペーンの画像作成を担当した際に、これまでで1番応募数が多い2.5万RPという結果を出すことが出来ました。自分のデザインがたくさんの方に見られて、実際に反応が見られるSNSはとてもやりがいがあると感じました。

メディアデザイン科を見る

野瀬 紗那さん

好きなことだからこそ、
やりがいを感じ、
楽しく仕事ができています

昨年4月より秘書課へ異動となり、以前までいた総務と兼任しています。秘書課では、来客の対応やお茶出し・スケジュール確認、首都圏事業部事務所の受付・秘書として、役員の業務が円滑に回るようサポート、総務では人事課として契約書の作成・会議資料作成などをしています。

駿台でパソコンの楽しさを知り、身につけたスキルをたくさん活かせるところで働きたいと思い、この職場を選びました。

2つの部署を兼任し、忙しく業務をこなしておりますが、好きなことを仕事にできているからこそ、達成感ややりがいを感じ、楽しく仕事ができています。

情報ビジネス科を見る

小澤 ユウハン 由太さん

言語や技術を習得でき、
生活とビジネスをサポートする
やりがいが得られます

チームラボのパッケージチームでWebアプリをつくっています。具体的にはバックエンドと呼ばれるシステムの裏側の設計ならびに構築です。

Web開発では新しい技術やフレームワークが続々と生まれ、常に学びがあります。処理方法やコードの書き方から論理的思考力が鍛えられ、チーム作業によりコミュニケーションスキルも高まり、自己成長を促してくれます。また、ユーザーの生活やビジネスに役立つというやりがいも得られます。

フロントエンド・バックエンド・フルスタックなどから業務が選べ、この業界で安定してキャリアパスを描けることも魅力です。

コンピュータ技術科を見る